シルメシ -シルバー仕事メシ- Part54

先日、シルバー仲間のA氏から採れたての枝豆を頂いた。早速、焼酎のお湯割りのつまみにすべく枝豆2掴み分を水道でさっと洗い、耐熱容器に入れ塩を適量振りかける。ラップをフワッとかけてレンジ600Wで2分、いったん取り出して全体をかき混ぜ再び600Wで2分チンすればできあがり。蒸れたような枝豆独特の香りを感じながら親指と中指で豆を口中に押し出す、サクサクと軽快な噛み応えの後に甘みが溢れだす。う~んコレは美味しい枝豆ですね、枝豆は茹でるよりレンチンの方が美味しい気がする。ガスや水道の節約にもなるし。A氏ありがとうございます。

6/7のシルメシは味噌豚に炒り卵、焼肉用の豚バラをチヌークのフライパンでこんがり焼き味噌をミリンで絡める。炒り卵は砂糖と白だしで甘めに味付けし、メスティンに盛り付ける際、下に塩こんぶを忍ばせる。甘いタマゴと塩昆布が口内調理されウマウマ。

6/13のシルメシは事務所近くのリンガーハット、ちゃんぽんと餃子定食で迷ったがどっちも食べればイイ訳で。「長崎ちゃんぽん 780円(税込)」と「餃子3個ごはんセット 360円(税込)」をオーダー。ちゃんぽんは安定の美味しさだが、リンガーハットの餃子は侮れない。小ぶりで皮はパリッと芳ばしく餡の味が濃い、卓上の餃子のタレに追い酢し餃子にたっぷり浸して喰うとバリ旨。俺の中では日高屋を凌駕し餃子の王将に迫る評価。

6/14のシルメシは鈍器の総菜売り場で購入しておいたイカフライがメイン。フライ業界の序列3位で俺の大好きなおかずだ。ちなみに1位はトンカツ、2位はカキフライになってます。そんなイカフライの脇を固める副菜は朝からスパゲティーを茹でて作ったナポリタンに玉子焼き、味の素ザ★シュウマイ。

おしまい