IgA血管炎 14回目検査からのもつ煮&豚骨ラーメン

本日(6/12)は午前10時から皮膚科を受診してから続けて腎臓内科を受診する初のダブルヘッダー。予約時間前に検査は済ませておく必要があるので、午前9時10分に獨協医療センターに到着し流れるように尿採取と血液採取を行い、予約票に採取済みのハンコを押してもらう。採取済みのハンコが押された予約票を皮膚科窓口に提出し、検査結果がドクターに連携され予約番号が呼ばれるのをじっと待つ。午前10時40分ごろ診療開始、足の状態を触診し新たな発疹や内出血がないことを確認、検査結果はIgA抗体量が327.7(上限393)でCRPも0.08(上限0.14)と正常範囲。皮膚科的には問題ないのでプレドニン錠(ステロイド剤)を7.5mg/日から5.0mg/日に減らすとのこと。ステロイド剤は急に止めると禁断症状がでるので、徐々に減らしていく必要がある。処方箋を受取り診療は終了。

次に腎臓内科窓口に予約票を提出し番号が呼ばれるのをじっと待つ。午前11時30分ごろ診察室に入りS女医と向き合う、S女医はパソコン上の検査結果を凝視し「いい内容ですね」と一言。クレアチニンは1.06(上限1.07)とギリ正常値だが2013年12月から検出され続けていた尿潜血が未検出!最も重要視してる尿蛋白も未検出。だが、腎臓が正常に機能してる割合を示すeGFRは55.4(正常値60以上)で俺の腎臓は55.4%しか機能してないことになる。定義としてはeGFRが3ヶ月連続で60未満であれば慢性腎臓病(CKD)と見做される、なので医学的に俺は立派な慢性腎臓病患者なのだ。しかしS女医曰くeGFRが60未満でも尿蛋白が未検出なら透析に至る可能性はほぼ無いとのこと。なので次回検査で尿蛋白未検出なら3ヶ月後に再度検査し、それで問題なければ腎臓内科は卒業でイイでしょうと初めてトンネルの出口が見えた。

最初の検査から直近まで各指標の推移をまとめてみた。ちなみに2023/07の検査(参考値)はかかりつけ医での定例検査の結果であり、IgA血管炎に罹る前はeGFRは70もあったんですね。2024/02までIgA抗体量が過剰で足や腎臓の毛細血管に付着して炎症を起こし、体内の炎症度合いを示すCRPも2024/04まで異常値を示している。その間、腎臓はダメージを受け続け、機能が低下しクレアチニンを尿に排出できず血中のクレアチニン濃度が高めで推移することに。服用しつづけたステロイド剤が効いて2024/05からCRPは低下したが、クレアチニンが1.00を超えることが常態化し計算によって算出されるeGFRは悪化してしまう。一度落ちた腎機能は回復することはないので、余命20~30年を約半分の腎機能で過ごさなければならない。まぁ~人工透析にさえならなければイイので半分の腎機能を維持するため、これまでやってきた対策を継続する。

もち麦やきのこ、海藻など食物繊維を積極的に摂取

②無機リン酸を体内に取り込まないようスナック菓子、カップ麺は食べない

③刀豆茶1L + 水道水1Lの合計2L/日の水分を摂取する

④降圧剤を適切に服用し血圧を管理する

⑤禁煙を継続する

午前11時50分ごろ腎臓内科の診療を終え、自動会計機でお会計。診療代3,940円(税込)をクレカで支払い、隣の薬局へ。処方箋を提出し30分待って薬を受取り3,370円(税込)をクレカで支払い獨協医療センターを出る。今日は30℃越えで真夏の暑さ、何も考えず南越谷駅最寄りの大衆寿司居酒屋「こがね」に午後0時30分ごろに入店。ランチの客と昼飲みの客でほぼ満席だったがなんとかカウンターを確保。

いつもの「煮込み 390円(税込)」に「串かつ2本 180円(税込)」と「ジムビームハイボール 210円(税込)」をオーダー。「お通し 350円(税込)」は切干大根の煮物。まずはトンネルの出口が見えたことを祝しハイボールをグビグビっと。もつ煮には七味を、串かつにはブルドッグソースをたっぷりかける。串かつは揚げたてサクサクで2口で喰えるサイズ感がとてもイイ。

ハイボールおかわり」とオーダーしたら40円高い「角ハイボール 250円(税込)」がきてしまった、まぁイイけど。店内混雑しており店員さんも忙しそうなので2杯目のハイボールを飲み干したらお会計、1,380円(税込)を支払い約20分ほどで退店。暑いのでランチは地元に戻ってから食べることにする。

地元駅最寄りのはま寿司で「九州うまかねた祭り」開催中だったのですかさず入店。「長崎県佐賀県産 生さば 110円(税込)」と「九州産あじのたたき大葉つつみ(みそ和え)  110円(税込)」、「ハイボール 385円(税込)」をオーダー。回転寿司チェーン店の魚は冷凍してあるので生のさばでも安心して喰える、せっかくなので九州風甘いさしみ醤油で食べてみたがメッチャ甘い!砂糖が大量投下されたような甘さでコレは如何なものか?あじのたたきは味噌和えなのでそのまま口中へ、これはまぁまぁ美味しい。本日3杯目のハイボールで流し込む。

「博多とんこつラーメン 418円(税込)」スープは臭みがなく物足りないがクリーミーで硬めの細麺に合ってる。う~ん、はま寿司のラーメンはレベルが高いですね。最後は「鴨そば 330円(税込)」でラーメンとそばの2段〆を予定してたが、ラーメンでお腹いっぱい。合計1,023円(税込)を支払い終了。

おしまい