【俺のおやじ飯】後期高齢者 Giant Escapeを買う

今月のHMNや改めわがまま会定例飲み会で、7月の定例会は天気が良ければサイクリングする計画をたてたんですね。そしたら最高齢で後期高齢者のS氏が自転車買うから参加すると表明、おー了解です。以前も自転車に興味のなかったメンバーがサイクリングのため自転車を買うことがあったが、購入したモノはマルキン自転車のスチールフレームの自転車。もうね10Km漕いだら息が上がり心臓バクバクで大変だった思い出が。S氏は何を買うのかなー、ママチャリってことはないと思うけど。

6月某日の朝食は豚バラとモヤシがあったので、孤独のグルメSeason9第9話でゴローさんが食べた「和風オイル焼肉定食」を作ることに。廃盤のロータスアルミポットに無洗米50gにもち麦30gに水180cc入れ30分吸水させる。中火で沸騰させたら極弱火で9分炊き10分蒸らして炊き上がり。蒸らしてる間にアルミパーソナルクッカー(小)でエノキと油揚げの味噌汁を作る。飯と汁の準備ができたらチヌークのフライパンにサラダ油を引き豚バラを炒める、豚バラを取り出しモヤシと生オクラを炒め波佐見焼の角皿に盛り付ける。ベルモントのチタンロッキーカップ味ぽんとネギをたっぷり用意し「和風オイル焼肉定食」のできあがり。

塩コショウもしてない豚バラを味ぽんにどっぷり浸して頬張りもち麦ご飯をかき込む、口内調理により脂の甘みに赤身のコク、味ぽんの酸味と旨味が混じり合い口内至福を迎える。さっぱり清涼感があり梅雨時の朝ごはんにピッタリですね。

ランチは近所の鈍器で材料を買い集め「うずら玉子たっぷり餡掛けラーメン」。チヌークのフライパンで豚こまと野菜炒めパックを炒め、水150ccを加え塩コショウ、鶏ガラスープの素、オイスターオイル、醤油、日本酒、ゴマ油で調味し水溶き片栗粉でトロミをつけ、うずらの玉子を投入。中華麺を茹で市販の醤油ラーメンスープを300ccのお湯で割り餡をかけてできあがり。

中華餡掛けが絡んだうずらの玉子はホクホク淡泊で独特な風味がありとても美味。食べながらキクラゲを入れ忘れたことを後悔するくらい美味しい。

夕方になり、わがまま会自転車部のMKT部長からS氏が自転車をお披露目するとの連絡が。逝ってみるとマルキン自転車ではなくGiant Escape、いゃ~流石ですね。後期高齢者になってからGiantのクロスバイクを買うなんてカッコ良すぎ。なにやら息子さんが以前ロードバイク海苔だったらしくアドバイスを受けたとのこと。ヘルメットも準備し安全対策もバッチリ、サイクリングが愉しみです。

そのままS氏宅で飲み会に突入。

おしまい