旧あすなろの里で雨キャンプ@RECAMP常総

茨城県水海道市(現在は常総市)のあすなろの里キャンプ場は我々HMNや改めわがまま会にとっては聖地みたいな所なんですね。最盛期には7~8名で押し寄せ冷暖房完備のロッジに宿泊し、火災報知器を鳴らしたり崖から顔面ダイブし救急車搬送されたり武勇伝には事欠かない場所。そんなあすなろの里がRECAMP常総としてリニューアルされたとYoutubeで見かけたのでMKT部長と逝ってみることに。

お互い無職なので平日で天気予報では晴れ時々曇り降水確率20%の5/19(日)~5/20(月)を5/15(水)に予約。ところがキャンプ前日の5/18(土)の天気予報では夜から降水確率90%に、おいおいスーパーコンピューターで予報してこのざまかよ勘弁して欲しい。キャンセル料を払うのは癪だし今年初キャンプなので決行した訳ですよ。5/19(土)は朝から曇天、チェックインが13:00なので11:00に新型ハスラーで出発。一般道で茨城県に入り12:10にはカスミきぬの里店に到着、食材の買い物をして12:50頃RECAMP常総に到着。専用アプリでQRコードを読み取りチェックイン、本日のサイトはF-4と指定された。

夜間降水量7~9ミリとまぁまぁなザーザー降り予報なので10数年ぶりにタープを張ることに。このタープは息子が小学生の頃に買ったアドベンハットのリッチウェルヘキサウィングタープ、後にスノーピークのタープの原形となった伝説的な逸品。もうねポールは邪魔で処分してたしガイロープはボロボロだったしで全て買い直し。ガイロープをもやい結びでタープに結び付け、久しぶりだったけどピンとテンションMAXで張れたのでは。特筆すべきは20数年前のプロダクトなのに内側のシームテープがまったく劣化してない、普通は収納してるだけで時間経過と共に劣化し剥離するのにコレは凄いこと。アドベンハット横山さんの製品に対する情熱の現われですね。俺の拘りはポールの高さを左右(前後)変えてる、こうする事で展望の良い方がより開けて開放的な気分になれるんですね。

サーカスSTを勃てタープを張り、もう汗ダラダラ。乾杯の麒麟淡麗グリーンラベルを喉に流し込みホッと一息。MKT部長は勝負の日らしくスポーツ新聞の競馬欄を熟読中。

ランチはストームクッカーで水300ccを沸騰させ5分茹でパスタ150gを投入。パスタがくっつかないよう時々ほぐしつつ火加減と水分量を調整し茹で上がったら、オーマイのレトルトソースを混ぜ合わせスパゲティーアラビアータのできあがり。

ベルモントのチタンロッキーカップに取り分け、粉チーズとタバスコをたっぷりかけていただきます。ちょっと辛いガーリックトマト味でウマウマ!湯切りの必要がないワンパンパスタをマスターしておくと、時短になるし洗い物は少ないしキャンプにぴったし。

ランチの後はラム酒ソーダ割りを飲みながらまったり過ごす、つまみはぬか漬けにチャーシューメンマ、ミニトマト。この時点ではまだ雨は降ってない。

17:00に焚火を開始、今回の焚火台はパチモンではない正真正銘のピコグリル。この時点で雨はパラパラと降ったり止んだり、火の粉がタープに飛ばないよう気を付ける。MKT部長はボーイスカウト経験者で焚火が大好き、なので全て部長におまかせ。最終的に全てが白い灰になるまで燃やし尽くしてました。

ディナーはシンプルに焼肉、宮のたれに浸けたりマキシム(アウトドアスパイス)を振りかけいただきます。焚火を燃やし尽くした部長は満足してPM21:00に就寝、俺はいいちこのお湯割りを飲みつつPM22:00からF1第7戦エミリアロマーニャGP決勝をPixel7aで視聴。絶対王者のRBフェルスタッペンをマクラーレンのノリスがラスト1周で1秒未満まで追い詰め面白いレースでした。唯一の日本人ドライバーである角田選手も2週連続入賞と絶好調ですね、来期はホンダパワーユニットアストンマーチンに移籍できればイイけど。AM0:00に就寝、雨はまだパラパラ程度。

テントをザーザー打ちつける雨音でAM5:30に起床、テント内部もビチャビチャに浸水してるし。タープに避難しトランギアのケトルでお湯を沸かしてドリップコーヒー飲む、頭の中ではどうやって撤収するか手順をシミュレーション中。

朝食はベルモントホットサンドメーカーでハム&チーズのホットサンド、朝食を食べてる最中に雨はますます激しくなっていく訳で。まずはタープ下を片付け、サーカスSTのポールを部長に押さえておいてもらいペグを全て引き抜く。ポールにテントをぶら下げたまま無人の隣のサイトの小屋にそろそろ移動、濡れたテントを45Lゴミ袋に押し込む。次にタープ片方のポールを部長に押さえててもらい直接タープに連結してる4隅のペグを引き抜く、その状態でタープを空中に保持したまま部長側のポールからメインガイロープを取り外し、もう片方を俺が取り外す。タープを空中に保持したまま小屋に移動しゴミ袋に収納し撤収完了。

AM9:30に専用アプリからチェックアウトボタンを押しチェックアウト完了、利用料4,700円(税込)は後日クレジット決済される。結局、施設の方とは一度も対面することなく全てが完了するスマートさ、なかなか快適ですね。クルマで30分離れた道の駅常総に向かう、道の駅常総は2023年4月にオープンした新しい道の駅。人気があるらしく平日でも混雑するらしいが、月曜日のAM10:00で駐車場はほぼ埋ってる。カミさんへのお土産を買うつもりだが、メロンパンと芋けんぴには長蛇の列。並ばずに買えたアンコとみたらしのだんごを購入。新型ハスラーには濡れたままのテントとタープのゴミ袋が放置されたまま。なので今週木曜日(5/23)~金曜日(5/24)にテント乾かしキャンプを決行予定。

おしまい