ビアンキ アンコラたぶん2008年モデル

イメージ 1
 
ビアンキアンコラの2008年モデルと思われます(購入したのが2009年4月)オリジナルは前後キャリアは装備されておらず、マッドガードもツルンとしたアルミのものがついていました。バーテープはフェイクレザーのブラウン、タイヤはビットリアブラックの700X28Cが標準。事故ったり落車したり紆余曲折を経て現在の形となった。
 
イメージ 2[

ペダルはオリジナルのままですがトゥークリップと皮製のストラップは外しています。スポルティーフとしてはトゥークリップ&ストラップもマッドガード同様、様式を主張する大事なポイントですが、どうしても慣れることができません。私はアメリカナイズされているのでどうしても自転車で停車時は右足を接地してしまう。これは日本の道路交通法上では非常に危険で、右足がペダルから外れなければ車道側に上半身が倒れることになり頭を轢かれて即死パターンである。よって左足接地を意識して訓練したが、咄嗟の時は右足が出てしまう。そのためトゥークリップとストラップは残念ながら諦めました。
 
イメージ 3

アンコラはツーリング目的で手に入れたためスタンドは必須で必要。ライディング目的のロードバイクはまずスタンドは装着しませんが、ツーリングの場合は自転車を止めてあちこち写真を撮ったり買い物したり、温泉に入ったりするので確実に駐輪できることが大事。またキャンプ道具を20Kg程度装備することもあるので頑丈なモノが必要。最初はエスゲのダブルレッグセンタースタンドを購入しましたが長さ調整の切断に失敗し、痛恨の廃棄処分。4,000円がパー。次のスタンドは確実に取り付けられる事を最優先としビアンキ純正のチェレステ色のスタンドを購入し取り付けました。しかしキャンプ道具を積載するとグニャーとたわみます。
 
イメージ 4

現在のハンドル周りです。スレッドステムを10cmから7cmに交換しています。私の身長は179cmでフレームサイズは最大の54を選択。サイズ自体に問題はなかったがハンドルが若干遠く感じられ、購入から半年後にステムを交換した。わずか3cmの違いだが効果は劇的で楽なポジションがとれるようになり、疲労が軽減されました。タイヤとバーテープ落車をきっかけに白系に変更、チェレステとホワイトで爽やか路線が現在のお気に入り。サイクルコンピューターCATEYEのワイヤレスモデル。黒い台座はSONYのサイクルナビNV-U37を取り付けるためのものです。
 
イメージ 5

マッドガードは前後とも亀甲模様に換装しています。渋滞している車道の左側を走行中、コンビニに入るため突然左折した車に巻き込まれ、グニャリと曲がったマッドガードとその他の部品を弁償してもらうことになった。近所の「自転車あさひ」に持ち込み修理を依頼したところ亀甲模様となって帰ってきました。あさひ曰く在庫が亀甲しかなかったとの事。でもチェレステにギラギラ輝く亀甲模様が新鮮で結果オーライで気に入ってます。ボトルホルダーは通常より大きいナルゲンボトル1Lがちょうど収まるサイズをチョイス。ボルビックの1.5Lがカラーコーディネートもぴったり決まります。 

イメージ 6

フロントとリアキャリアはこだわって日東のキャンピーを奮発しました。キャンプツーリングがメインであるならキャリアは日東にすべしとの先達の教えを忠実に守った結果、前後で約21,000円なり。普段は100均で購入したゴム紐を巻きつけておりアンコラ最大のこだわりポイントです。キャンプの際はこの荷台にコールマンの防水バックにテント、シュラフ、グランドシートなどパッキングし、座椅子およびマット兼用のクレイジークリークヘクサライトパワーラウンジャーとともに括りつけている。江戸川放水路の妙典などでデイキャンプの際はノンアルビールの空缶やゴミ袋を括りつけ地元まで持ち帰ります。

イメージ 7

主にオリジナルから変更となっている点を中心に紹介してきました。アンコラの2012年モデルはフロントキャリアが標準装備されマッドガードも亀甲模様となっています。イタリアのビアンキ幹部が私のアンコラをパクったとしか思えません。本家も真似したくなる完成度の高いMy Ancoraいかがでしょうか。

ビアンキのラインアップとして10年くらい続いており、ネット販売でも入荷即完売と人気が高いわりに、サイクリングロードや一般道で見かけることはほとんどありません。絶対数が少ないスポルティーフならではの優越感と満足感が得られる良い自転車だと思う。

おしまい